ブログ

2025年4月16日

街を支えるヒーローに!土木現場監督のキャリアガイド

おはようございます!採用担当のCHIKACO姉さんです!

4月に入社した新入社員たちは今日からいよいよ現場です。

現場監督としての一歩を踏み出しました。

 第一歩:まずは現場助手からスタート

土木現場監督のキャリアは、最初からすべてを任されるわけではありません。


まずは「現場助手」として、基礎から学び始めます。

現場では「手元(てもと)」と呼ばれることもあるこの役割を通じて、現場の流れや基本を身につけていきます。

入社してすぐに携わる仕事の一例として

・測量:現場の正確な位置や高さを測る基本技術。
・写真管理:工事の進捗を記録する重要な役割。
・書類作成:工事に必要なデータや申請を整備。
・現場清掃:安全で快適な作業環境を守る。

これらの仕事を経験しながら、土木現場の基礎を習得します。

そして、プロジェクト全体の流れを学び、少しずつ自信をつけていくのです。

次のステップ:資格取得でキャリアアップ!

次に目指すのは「施工管理技士」などの資格取得です。

この資格は、現場代理人や監理技術者としての道を開く鍵となります。

資格取得には勉強が必要ですが、それを乗り越えた先には、より専門性の高い職務や大規模なプロジェクトに携わる機会が待っています。

江口組では、資格取得を全力でサポート!

一人前の技術者を目指す皆さんの努力を会社全体で応援します。

安定した需要:公共工事の仕事が支える未来

土木業界の特徴の一つは、安定した需要があることです。

国土強靭化やインフラ老朽化への対策として、公共工事の必要性は高まる一方です。

また、自然災害の増加に伴い、防災や復旧工事の重要性も増しています。

土木の仕事は忙しいですが、それだけ社会に求められ、意義ある仕事です。


私たちの暮らしを支え、安心・安全な街づくりに貢献するやりがいがここにあります。

そんな地域の皆さんの街を守るヒーローになりませんか!

土木現場監督としてのキャリアは、挑戦と成長の連続です。


最初は小さな一歩から始まりますが、資格を取り、経験を積むことで大きなプロジェクトに挑戦できるようになります。

土木の仕事は「街を守り、人を守る」ことそのもの。


私たちと一緒に、街のヒーローを目指してみませんか? 江口組では、皆さんのキャリアを全力で応援します!

ぜひ一緒に、未来を築いていきましょう。

 

江口組は会社説明会・現場見学会を開催します。
私のブログを読んで少しでも現場監督の仕事に興味を持った方を待っています!

日時:4月22日(火)、28日(月)、30日(水)
   全ての日程13時半から開始
場所:江口組本社・近隣工事現場(オンラインも同時開催)
申込:こちらから→https://forms.office.com/r/XXn2dvG35a