2025年4月7日
【江口組の新入社員研修って?】社会人の第一歩を、最高の仲間と最高のスタートで!
こんにちは!江口組採用担当のCHIKACO姉さんです。
4月になり、今年も新たな仲間たちを迎える季節がやってきました。
今年もフレッシュな新入社員たちが江口組の仲間に加わってくれました!
緊張の面持ちで入社式を迎えた彼らも、今では笑顔が増え、少しずつ江口組の空気に溶け込んでくれています。
そして入社式後からは、新入社員研修がスタートしました!
社会人としての第一歩を、自信と安心をもって踏み出せるよう、江口組では約3週間にわたる独自の研修プログラムを用意しています。
今回は、そんな江口組の新入社員研修について、就活生の皆さんにも知ってもらいたくてご紹介します!
研修の目的は
「仲間とのつながり」と「実践的な成長」 江口組の研修は、ただ知識やマナーを詰め込むのではなく
・仲間との信頼関係を築く
・会社の理念と文化を体感する
・現場で必要な“実践力”を身につける
この3つを柱にしています。
名物「カレー研修」で、ブランディングと人間力を学ぶ!
江口組のユニークな研修といえば、やっぱり「カレー研修」!
えっ?カレーを作るの?と思われがちですが、実はこの研修、カレーを作るわけではありません。
研修の主役は、カレー王子こと江口社長です。
この研修では、なぜ「カレー王子」と呼ばれているのか?
どのようにしてカレーを通じて自身をブランディングしているのか?
その背景にある“発信力”や“戦略的思考”とは? といった、ブランディングの秘密を社長自らが語ります。
そして実際に、小松の名店「アルバ」でカレーを一緒に食べながら、社長の想いや価値観にも触れられる。
そんな江口組ならではの人間味ある研修です 。
土木を「体感」する、現場見学&グループワーク
工事現場に実際に足を運ぶ「現場見学」は、入社後のイメージをより具体的にしてくれます。
また、チームで課題に挑む「グループワーク」では、協働の面白さや難しさをリアルに体験。
ビジネスマナー&SNS研修で“伝える力”も養います
社会人の基本であるビジネスマナー研修はもちろん、 江口組ならではの「SNS活用研修」も人気プログラムの一つ。
「どうやって仕事の魅力を発信するか?」「どんな言葉が届くか?」を考えることで、自分の言葉で“伝える力”が自然と身につきます。
先輩社員の声を聴ける、リアルな交流の場
現場で活躍中の先輩社員が、自身の入社当時のこと、今のやりがいなどを話す時間もあります。
「実際どうなの?」というリアルな声を聴ける機会は、研修の中でも特に好評です!
研修後には「心強い仲間と、自信を持った自分」がいる
新入社員研修は、江口組の未来を担う皆さんを大切に育てる時間。
チームで成長し、会社の“和の力”を肌で感じ、何より「ここで頑張りたい」と思える自分に出会える、そんな研修です。
就活生の皆さんも、江口組で「最高のスタート」を切りませんか?