2025年1月11日
「自己分析」で見つける、自分らしい就活の第一歩!
就職活動に欠かせない「自己分析」のコツ
みなさん、こんにちは!江口組採用計画のCHIKACO姉さんこと、庄源知加子です。
いよいよ就職活動が本格的に始まる時期ですね。
これから2026年卒業予定の大学生のみなさんにとっては、人生を左右する大きな選択の始まりです。
最近テレビでも、就活に関する話題が取り上げられているのを見ました。
その中で「自己分析」という言葉が頻繁に出てきましたが、皆さんはこの「自己分析」、しっかり取り組んでいますか?
そもそも「自己分析」って何?
自己分析とは、自分自身のことを深く理解する作業です。
なぜこれが大切なのかというと、自己分析には次のような目的があります。
1.就活の軸を明確にする
自分が本当に大切にしている価値観や考え方を知ることで、自分に合った企業を選ぶことができます。
2.自分のことをわかりやすく伝える
面接などで、自分の強みや価値観を企業にアピールするためには、まず自分のことを正しく理解しておく必要があります。
つまり、自己分析をすることで「どんな企業が自分に合うのか」を見極めるとともに、「その企業に自分をどうアピールするか」が見えてくるのです。
とはいえ、いざ自己分析を始めようと思っても、何から手をつければいいのかわからないこともありますよね。
そんな時には、「自分の好きなこと」から始めてみるのがオススメです!
例えば、こんな風に考えてみてください
1.自分が好きなこと、夢中になれることは何か?
2.その理由は?どうして楽しいのか?
3.それを通じて得られる気づきや成長は?
具体的には、趣味や部活動、アルバイト経験などを深掘りして、自分の強みや価値観を見つけ出すのがポイントです。
例えば、自己分析をする場合を考えてみます。
江口組の社長の趣味である「マラソン」をテーマに自己分析をしてみると、こんな結果が得られます。
・強み 継続力、責任感。練習をコツコツ続けることでフルマラソンを完走できる。20回以上の大会で一度もリタイアしたことがない。
・弱み 興味がないことには力を注げない。他のスポーツ(例えばゴルフ)には全く関心がない。
・価値観 「みんなで何かを成し遂げることが好き」。応援やボランティアの方々のサポートを受けながら走るマラソン大会では、人と協力して何かを成し遂げる喜びを感じる。
このように、自分の好きなことを基準に分析することで、自分自身の特徴や価値観が見えてきます。
最初の一歩を踏み出そう!
これから就職活動が本格化するみなさんにとって、自己分析は避けて通れないプロセスです。
難しく考えすぎず、自分の好きなことやこれまでの経験を振り返るところから始めてみましょう。
自己分析を通じて、自分らしさを発見し、それを企業に伝える準備を整えることが、就活成功のカギです!
みなさんの就職活動が実り多いものになりますように。 一緒にがんばりましょう!